2008年11月30日日曜日

乾燥しております。

毎年この時季になると同じようなことを言うのですが、大切なことなので今年も同じようなことを言います。

乾燥してくると鼻水が出るのですが、これは正常です。肺の乾燥を防ぐために鼻で湿気を出すのです。
異常だと思って止めている人はおりませんか?


逆に乾燥しても鼻に湿気を帯びなかったらどうでしょう?

鼻の粘膜が痛くなってきます。
これは経験があるのではないでしょうか?
「鼻が乾いてしょうがない」「ひりひり痛い」
という感じです。

風呂に入ると湿気でうるおうので楽になります。
鼻水が沢山出る人も、お風呂では出ません。湿気が外から入ってくれるからです。

鼻の中もお肌と同じように、適度な“うるおい”が大切です。
この適度が難しいところです。
生活上の自己都合よりも、体本来の都合が優先されてしまいます。

鼻の湿気が足りていても、肺に“うるおい”が足りなければ、鼻水で補うのです。
体はうまく出来ております。
どこかが足りなければ、どこかが補ってくれるのです。
鼻水という体の“異常”に“正常さ”を観ることも必要なのです。

鼻水がうまく出ない場合は?
外から補いたくなるわけです。
そろそろ加湿器を出し始めた店舗やご家庭も多いのではないでしょうか?
(湯気の出る熱いものが恋しくなる人もいることでしょう)

整体では加湿器よりも、洗濯物の部屋干しをすすめます。
とくに寝ている間に乾燥にやられないよう、夜干しておくといつもよりも深い眠りが得られます。

もちろん乾燥に強い人には関係のない話です。

健康法は人によって違います。
美味しいと思うものが人によって違うのと一緒です。

そして同じ人でも日々変化がありますので、いつもは気にならない乾燥が気になるのなら、気候の変化か、体調の変化といえます。少し気をつかう必要があるでしょう。



そういえばマスクというのも有効です。




なぜでしょうか?




病原菌の関係ではありません。




吐いた息の湿気が、再び肺に入ってくれるからです。

いわばリサイクルですね。

興味を持たれた方は、どうぞお試しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

最新の投稿

 『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一

 『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...

人気のある投稿