2007年11月30日金曜日

医療、触診から数値へ

昔、私が子供のころお医者さんに行くと必ず、お腹をポンポンとされて診断されました。
最近はそういうことが減ってきているようです。


「触診が出来るのは、もう年取った先生だけ」
医療に携わる人から、そんなことを聞いたこともあります。


生きている人を相手にするからには、触診は大切だと思います。
数値には表せない「感じ」というものがあるからです。
患者も、安心できる人、そうでない人を自然に見分けることが出来ます。

医療訴訟が盛んになったせいなのか、
インフォームドコンセントのせいなのか、
教育機関の都合なのか、
社会全体の風潮なのか、


それら全てと思っておりますが、数値に直すと何かと都合がいいようです。


しかしながら、高血圧の基準の補正は何度も行われてますし、
180までは、問題ないという医者も増えてまいりました。


本来、血圧の高さは血を体の隅々まで送り出す力ですので、
体の大きな人と小さな人では違うはずです。
(ちなみにキリンなどはあの高いところにある頭に血を送るために200~300が平常です)


数値で考えるにしても、その人にとって適度な血圧を判断するほうが大切と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

最新の投稿

 『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一

 『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...

人気のある投稿